>

レンタルパソコンを便利に使う

どんな時にパソコンをレンタルするか

新しいバージョンが出たら今のパソコンにインストールすれば解決なのでは、と思う時もありますね。
古いPCで新しいバージョンをインストールすればよいとも言えますが、パソコンのCPUというコンピューターの集中処理装置の機能の問題があります。
人間の頭脳に例えられますが、新しいバージョンに対応できる機能があるかはわかりません。
また今後も更にWindowsとしてのバージョンアップがあるのかは不明ですが、常に新しく部分的な変更があることは予想できます。
その都度買い替えるというのも難しいですね。
使い方によっては5年より前に故障するということも充分あり得ます。
使う時間、インストールの容量以外にもちょっとした不注意で故障することもあります。

購入かレンタルか

急に仕事が在宅に変更になったということもあるでしょう。
今後も長く続くのであれば購入の選択もありますが、どのくらいの期間かがわからないということもあるかもしれません。
会社で用意してくれれば良いのですが、すべてではありませんし、委託やフリーランスでは個人が準備することも多々あります。
またレンタルが得か、リースが得か、購入が得かなどは一概には言えません。
レンタルは確かに短期に限って利用する場合はメリットもありますが、短期はレンタル費用も高くなります。
長期は月々4000円で借りることができるのは安い感じもしますが、契約に縛りがあって最低36か月契約などもあります。
トータル的に考えると3年間で14万円以上にもなりますから購入を選択する人が多いのではないでしょうか。


この記事をシェアする